最近は、日本でも、ベジタリアンやヴィーガンは大分認知されるようになってきました。
特に、健康志向なども手伝い、都内を中心に、ベジタリアンやヴィーガンでも入れるお店(レストラン)や、ベジタリアンやヴィーガン専門のお店なども大分増えてきました。

ただ、それでも、まだまだ、言葉だけでの認知が殆どで、ベジタリアンやヴィーガンのことが殆ど知られていないのも、事実です。

多くの方は、まだ、ベジタリアンとヴィーガンの区別はおろか、それについて、知らないことが殆だと思います。

僕がベジタリアンだというと、かなりの割合で、

「ベジタリアンって、野菜だけしか食べないんでしょ?」

なんて言われることがあります。

フルータリアンと言って、フルーツしか食べない人もいますが、ベジタリアンもヴィーガンも決して野菜だけしか食べない人のことを指すわけではありません。

このページでは、ベジタリアンやヴィーガンについて、詳しく説明をしていきたいと思います。

 

ベジタリアンとは?

一言でベジタリアンと言いますが、実はベジタリアンには様々なタイプが存在します。
一般的には、お肉やお魚など、動物性のものを摂らない人のことを総称して、ベジタリアンと言います。

ベジタリアンという言葉は”健全な””新鮮な””元気のある”という意味のあるラテン語 ‘vegetus’ に由来されると言われています。

 

ベジタリアンの種類

様々なタイプに分類されるベジタリアンですが、ここではそれぞれのタイプを詳しく見ていきたいと思います。

フルータリアン

木の実(果物・ナッツ類、木になる野菜)以外は食べない人たちのこと。果実主義者とも言う。
動物以外であっても、収穫する時に命を絶やすものを摂らないのが多くのフルータリアン(果実主義者)の考え方である。

ラクト・ベジタリアン

植物性食品と乳製品を食べる人

オボ・ベジタリアン

植物性食品と卵を食べる人

ラクト・オボ・ベジタリアン

肉・魚は食べないが乳製品や卵は食べる人

ペスコ・ベジタリアン(魚菜食、フィッシュベジタリアンとも言う)

肉、卵、乳製品は食べないが、魚介類は食べる人

ノン・ミート・イーター

肉は食べないが卵、乳製品、魚介類は食べる人

ポゥヨゥ・ベジタリアン

肉の中でも鳥は食べる。

セミ・ベジタリアン

肉をなるべく食べないようにしている人。

___________________
下の方までいくと、これもベジタリアン?と思われるかもしれませんが、上でも上げたとおり、ベジタリアン (Vegetarian) という言葉は、「Vegetus」というラテン語で、健全な””新鮮な””元気のある”という意味です。

ベジタブル(Vegetable)が語源と勘違いされる方もおりますが、語源からもわかる通り、ベジタリアンは菜食主義と言う意味ではありません。

こう見ると、日本人でもかなりの人がベジタリアンに当てはまるのでは無いでしょうか?
昔の日本人はほぼ、ベジタリアンであったと言えるかもしれません。

 

ヴィーガンとは

ヴィーガンも広い意味ではベジタリアンに含まれます。

ヴィーガニズム(英: veganism)は、動物製品の使用を行わない生活様式である。エシカル・ヴィーガニズムが動物の商品化を否定し、あらゆる目的での動物製品の使用を拒否するのに対し、ダイエタリー・ヴィーガニズム (純菜食主義) は食事から動物製品を排除するだけにとどまる。また、エンバイロメンタル・ヴィーガニズムと呼ばれる別の一派は、畜産業が環境を害しており、持続可能でないということを理由として動物製品の使用を拒否している。

ウィキペディアより引用

上記の通り、ヴィーガン(ヴィーガニズム)も、大きく分けると①エシカル・ヴィーガニズム、②ダイエタリー・ヴィーガニズム、③エンバイロメント・ヴィーガニズムとに別れます。

動物性のものを一切、口にしないという意味では、全てがヴィーガンに含まれますが、その理由については、それぞれで異なるようです。

ちなみに、欧米人のヴィーガンに①エシカル・ヴィーガニズムや③エンバイロメント・ヴィーガンがが多いのに対し、日本人のヴィーガンには②ダイエタリー・ヴィーガンの割合が多いようです。
また、最初は②ダイエタリー・ヴィーガンから入った後に、周りからの影響や、何かの影響によって、①エシカル・ヴィーガンや③エンバイロメント・ヴィーガンへと移行する人たちも多くいます。

今は②ダイエタリー・ヴィーガンの割合が多い日本でも、今後は①エシカル・ヴィーガンや③エンバイロメント・ヴィーガンの割合が増えてくるものと思われます。
日本人は特に、周り言葉に影響されやすく、感情面に訴えかけられやすい民族でもあるので、SNSの投稿などにも影響され、そうなるスピードは、今後、益々早くなると思われます。

ちなみに、筆者も元々は健康目的(最初は時間短縮による朝ごはん抜き)なので②ダイエタリー・ヴィーガンでしたが、今は①エシカル・ヴィーガンへと移行しつつあります。

気持ちとしては、完全にエシカル・ヴィーガンではありますが、まだ、昔から使っているものの一部に動物性のものがあったり、知らず知らずの内に、それらのものを使っている可能性もあるので、100%エシカル・ヴィーガンである。とは言えない状態ではあります。

望みとしては、世界中がエシカル・ヴィーガニズムになって、知らず知らずのうちに、動物性のものを使っている。といったことが無いような世界を望みます。
最終的には、無駄な命の殺傷が無くなる世界を望みます。

おまけ

ベジタリアンやヴィーガンに分類されるわけではありませんが、ベジタリアンやヴィーガンの間で多く取り入れられている食事法として、ローフードマクロビオティックについて、別のページでまとめさせて頂きました。

宜しければ、是非、こちらのページもご参照下さい。

ローフードについてはこちら

マクロビオティックについてはこちら

Facebook コメント
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena